あなたのできることは何ですか?
この質問にあなたはどう答えますか?
こんにちは!小林です(^^)/
本日お話するのは『多様性』についてです。
皆さま多様性と聞くと何を思い浮かべるでしょうか?
公務員が安定する時代は終わりに近づいている⁉
今までの社会は終身雇用や公務員が人気でしたよね。
安定、安心、定期昇給が一番という時代でした。
しかし、最近の時代は果たしてそうでしょうか?
もちろんそれがいい!定休、定時上がり、固定給に安心する方もいるかもしれません。
でもそれではこれからの時代そうはいきませんよ!
少し焦りましょう。(詳しくは後述)
年金が約束されない時代へ突入している
知っている方も多いと思いますがこれからは年金がもらえません!(あえて断言しますw)
今ですら1人の高齢者を支えるのに働いている現役世代の人が2~3人で支えている時代です。
私たちが年金をもらうであろう2050年以降では1人が1人を支える時代がやってくるのが分かっています。もう支えきれませんよね…
現役を退いてからは1人3,000万必要でそれは自分で溜めてくれと政治家の方が明言しています。
国に頼っていては生きていけませんよ?と国がいっているんです。
焦りませんか?これだけ税金を払っているのだから国が補償してくれるはず、という考えは甘々の甘ちゃんくらい甘い考えなんです。
しっかり現実を見てみましょう。
公務員の方も企業をすべき
公務員さんがダメというわけではなく、そのままだと大変だということです。
これからは超超高齢社会になります。50年も経てば今の人口は半分以下になります。
公務員さんの給与は税金です。
・高齢者が増えると医療費が増える→国の貯金減少
・高齢者が増えると働く人が減る→国に経済力が無くなる→国の貯金減少
・年金受給者が増える、医療の発展により長寿化→国の貯金減少
・働き手が減り定年が伸ばされる→年功序列の世界で高齢者ほど高給与、しかも層が厚い、しかも生産性は低くなっている→国の貯金減少
・政治家さんの給与は変わらず高給のまま→国の貯金減少
・新しい子供への給付が弱いためみんな赤ちゃんを産まない→国の生産性低下
・自分で稼ぐことが精いっぱいになってきて赤ちゃんを産まない、結婚しない→国の生産性低下
・頭のいい企業かは海外へ投資する→国の生産性低下
ざっと思いついてただけでもこれだけのリスクがこの先待っています。
僕で思いつくくらいなので頭のいい人はもっと先を見ていることでしょう。
この国はこのままだとホントに辛い時代に突入してしまうんです。
なので様々な政策を行うだけでなく、国民一人一人が生産性のある動きをすることを求められています。
税金で生きている公務員さんたちはこの現状を見て将来もこのままでいいんでしょうか?
安心して定年まで働きますか?
そんな時代はもう終わりを告げています。
もっとアンテナを張って自分で自分の価値を上げていく時代です。
言われた仕事だけやりますか?そのうちAIが全部やってくれますよ?
税金を節約するためにAIを採用して新しい公務員はいなくなっていくでしょう。
これは公務員に限らずですがすべての仕事を機械に奪われていく時代もそう遠くありません。
実際にAmazonやアイリスオーヤマなんかの工場はほぼ全自動で動いていますよね。
では今の“人”にできることはなんなのでしょうか?
自己投資して多様性に気づくこと!
若いうちに自分の価値を上げて自分の多様性に気づきましょう。
もっといろいろできるはずです。
少なくとも私はそう考えています。
最近のサービスは手軽に事業できるものがたくさんあります。ほんとアイデア1つです。
メルカリでも商売できます、ココナラでも自分の能力を売れます、インスタでもブログでも無料で稼げるようになるツールがゴロゴロある時代です。
少し視点を変えてみてはいかがでしょうか?
きっと新しい可能性に気付けるはずですよ。
自分が気づくことができたのもMUPを知ることができたからだと思います。
MUPに感謝です。
これからもどんどん自分の気づきや考えをアウトプットしていこうと思います。
では。